いちママ日記@いちパパお料理研究所

1児のママが日々のあれこれを考えるブログ

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

ブログに関するお知らせ【砂ずりとそら豆のアヒージョ風】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

 

こんにちは。ご無沙汰しております。いちママです。
今回はいちパパお料理研究所より砂ずりとそら豆のアヒージョ風をご紹介します。

 

自家製アンチョビを使って旬のそら豆をいただきます。

↓自家製アンチョビの作り方はこちら↓

ichipapacooking.hatenablog.com

 

今回は材料の写真が残っていませんでした。すみません。砂ずりは塩水処理し、水分を拭き取ったら銀皮に切り込みを入れておきます。


f:id:ichipapacooking:20240605213151j:image

f:id:ichipapacooking:20240605213149j:image

f:id:ichipapacooking:20240605213145j:image

そら豆はグリルで20分程度、皮ごと焼いたら外側の皮と薄皮を剥きます。


f:id:ichipapacooking:20240605213223j:image

f:id:ichipapacooking:20240605213220j:image

フライパンにたっぷりのオリーブオイルを引いて加熱し、砂ずりを加えます。


f:id:ichipapacooking:20240605213305j:image

f:id:ichipapacooking:20240605213303j:image

火が通ったら一旦火を止めてフライパンを傾け、アンチョビに余熱で火を通します。


f:id:ichipapacooking:20240605213331j:image

f:id:ichipapacooking:20240605213329j:image

f:id:ichipapacooking:20240605213326j:image

そこにそら豆を合わせて軽く炒めたら完成。f:id:ichipapacooking:20240605213340j:image

おつまみとしてあまりにも優秀すぎて、つまみ食いの手が止まりませんでした。これは完璧と言っても過言ではない。そら豆の薄皮を剥き忘れたこと以外は。

 

さて、タイトルにもありましたブログの更新についてお知らせがあります。

当ブログ「いちママ日記」はメインブログである「いちパパお料理研究所」の紹介を兼ねてちょっとしたエピソードを交えてご紹介してきました。ブログ開設当初から1日1投稿を目標にコツコツと頑張ってきましたが、復職したことや度重なる体調不良など、育休中とは環境が大きく変わってしまったため、毎日投稿するのが難しくなってきました。

そこで、メインブログに注力し、サブである当ブログは更新頻度を減らすことにしました。ブログはあくまで趣味。無理をしてしんどくなってしまっては本末転倒であると気づいたためです。ブログを楽しく続けることを優先したいと思っての決断であること、ご理解いただけますと幸いです。

最後に、いつもブログを見てくださっている皆様へ。いつも見守ってくださっている皆様のおかげで投稿を続けることができました。きっと私たちだけではここまで続けることはできなかったと思います。本当に感謝しています。当ブログでの更新は今後不定期になりますが、また見かけたときには遊びにきていただけると嬉しいです。メインブログは無理をしない程度になるべく毎日更新できればと思っておりますので、そちらも何卒よろしくお願いいたします。以上、お知らせでした。

 

今回ご紹介した砂ずりとそら豆のアヒージョ風、詳しい作り方はこちらにまとめていますので、よかったらお試しください^^

ichipapa-mogmog.com

 

レシピブログはじめました*

いちパパお料理研究所ではレシピ開発の過程を記録しているため完成度にばらつきがあります。レシピブログには納得のいくもののみをレシピとして掲載しています。
ランキングにも参加しておりますので、メインブログ内にある「レシピブログ このブログを応援」のバナーから応援していただけると嬉しいです^^

 

【今回使用したおすすめ調味料・キッチン用品】

今回使用したオリーブオイル。よく使うので大容量なものを買っておくと安心。