いちママ日記@いちパパお料理研究所

1児のママが日々のあれこれを考えるブログ

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

好きなものから食べる、嫌いなものは捨てる【豆ごはん】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

 

こんにちは。いちママです。
今回はいちパパお料理研究所より豆ごはんをご紹介します。

材料はこちら。f:id:ichipapacooking:20240523222545j:imageサヤエンドウは実を取り出し、しっかりと水洗いします。3合分の米をしっかりと洗い、3合分の水を加えます。


f:id:ichipapacooking:20240523222607j:image

f:id:ichipapacooking:20240523222603j:image

そこにサヤエンドウ、昆布、料理酒、米油、塩を加えて炊き込みご飯モードで炊飯します。


f:id:ichipapacooking:20240523222634j:image

f:id:ichipapacooking:20240523222637j:image

炊き上がったらよく混ぜて完成。f:id:ichipapacooking:20240523222643j:image

塩分を控えめにしているので離乳食にも使えます。白米がそんなに好きではない息子も喜んで食べていました。

 

息子は好きなものから食べる派なんですが、最近食べたくないものをポイポイ床に捨てるようになってきました。ごちそうさま?と聞くとまた食べ始めるので、半分遊んでいるんだと思います。机の下にはクリアマットを敷いて対策していますが、最近飛距離が出てきてマットの外にもちらほら。床だと時間が経つとこびりついてなかなか取れないので、マットの掃除のしやすさを実感しています。

 

今回ご紹介した豆ごはん、詳しい作り方はこちらにまとめていますので、よかったらお試しください^^

ichipapa-mogmog.com

 

レシピブログはじめました*

いちパパお料理研究所ではレシピ開発の過程を記録しているため完成度にばらつきがあります。レシピブログには納得のいくもののみをレシピとして掲載しています。
ランキングにも参加しておりますので、メインブログ内にある「レシピブログ このブログを応援」のバナーから応援していただけると嬉しいです^^

 

【今回使用したおすすめ調味料・キッチン用品】

我が家で愛用している炊飯器の後継機種。可変圧力タイプなのでご飯がふっくらと炊ける。冷凍保存してもべっしゃりとしない。凹凸が少ないため手入れもしやすい